top of page


福岡豊浦会
福岡豊浦会 支部だより 和田拓之(94期) 第124回豊浦高等学校同窓会の開催、誠におめでとうございます。長期に渡る同窓会関係者皆様の総会開催に向けた並々ならぬご尽力に心から敬意を表するとともにお慶び申し上げます。さて、福岡豊浦会ですが、本年も、博多山笠の飾り山の飾り付...
2024年11月7日読了時間: 3分


奥迫 敏行さん 95期
昭和99年の豊浦同窓会 まずは124回同窓会総会を開催されることを心よりうれしく思い、94期の先輩方々に感謝の意を申し上げたいと思います。私は95期の代表幹事で、来年、昭和でいえば100年の年に大役が回ってきます。まだまだ同窓生は昭和生まれが多い歴史ある豊浦高校である...
2024年11月1日読了時間: 2分


森 健二さん 74期
父は勿論の事父方叔父2人、叔母1人、母方伯父1人、豊浦出身、又、豊浦小長府中とくれば豊浦高校進学は当たり前って事ですね。先輩は恐いが、総体的に他校に比較して、自由な校風であった。一年時に柔道部で、海岸の砂浜を鉄下駄で走らされ、1年前に治まっていた腎臓炎が再発。鳥居前の井上医...
2024年10月31日読了時間: 1分

東京豊浦会
支部だより 73期 神田克美 昨年は、初めての試みとして下関の他校の同窓会(長府高と下商)に参加した。懇親を深めることや、会が抱えている問題点の共有が目的であるが、両校とも出席者(特に若い方)の減少といった当会と同様の問題を抱えていた。また、南高の東京の同窓会は、活動が停...
2024年10月30日読了時間: 2分


吉岡 智成さん 84期
「還暦イヤーを迎えて」 84期代表幹事の吉岡智成です。同窓会総会のメイン幹事を務めさせていただいた際に投稿させていただいて以来10年ぶりの投稿です。どうぞ宜しくお願い致します。 今年124回の同窓会総会ですが、我々がメイン幹事を務めさせていただいた114回と同じく9月...
2024年10月24日読了時間: 3分


齊藤 昌昭さん 75期
同窓生の皆さん、こんにちは!75期の齊藤昌昭と申します。現在、私は地元下関を中心として宇部や松山などで事業所を展開する介護サービス提供組織の経営と社会福祉法人の理事長を務めております。また、母校野球部OB会の会長と同窓会の役員も務めております。 野球部時代の思い出...
2024年10月18日読了時間: 8分


近畿豊浦会
令和6年度 近畿豊浦会総会のお礼と報告ならびにお知らせ 同窓生、現役生並びに本校、支部関係者の皆様へ 去る、令和6年6月15日に、近畿豊浦会総会を開催することができました。約1年前から準備を重ね当日は、山田洋子(53期)、塩田邦博(58期)、元会長大野明雄様(63期)...
2024年8月21日読了時間: 3分


北九州豊浦会
第62回 北九州豊浦会総会 第124回山口県立豊浦高等学校同窓会の開催、誠におめでとうございます。 昨年5月8日に新型コロナウイルス感染症が5類へと移行したことで通常運転の日常が始まり、ポストコロナの開催を成し遂げた昨年度本部総会当番幹事団から強い想いを引き継いだ本年度...
2024年8月19日読了時間: 3分

宇部豊浦会
第39回 宇部豊浦会総会 植 田 敏 史(91期) 第124回山口県立豊浦高等学校同窓会の開催、誠におめでとうございます。ここ数年前までは、新型コロナウイルス感染症の拡大防止により、思うような行動が出来ませんでしたが、5類感染症以降として、当番幹事の皆さんが一致団結して、...
2024年8月18日読了時間: 4分


山陽豊浦会
これ我が山陽豊浦 川浪 学(96期) 第124回豊浦高等学校同窓会総会が開催されますこと、誠におめでとうございます。開催にあたり当番幹事の皆様のご尽力に心から感謝申し上げます。 去る7月20日、眼前に瀬戸内が広がる山陽小野田市の「帆万里」にて山陽豊浦会が開催されました...
2024年8月17日読了時間: 2分


笹倉 康夫さん 70期
高校時代の思い出 兄が豊浦高校に行っていたこともあり、柔道好きの私にとっての進学先は、運動場が広い、白い土塀の、文武両道を掲げる豊浦高校しか考えられなかった。 入学後に柔道部に入部してからわかったのだが、中学生の県大会で優勝した私たちの日新中からレギュラー二人、三位だ...
2024年8月11日読了時間: 3分


森重 正治さん 70期
振り返って思うに・・・ 70期です。今年74歳になります。 高校生の頃は意識の幅が狭かったのだろうと思いますが歳を重ねると少しずつ世の中のことが理解できるようになります。校訓三綱の石碑に記されている「至誠一貫」・「進取向上」・「自治協同」もそうです。(成人し家族を持...
2024年8月11日読了時間: 2分


時田 俊男さん 70期
豊 浦 と 私 昭和44年に卒業(70期)して今年は55年目、同窓会総会の当番幹事は丁度199回目に当たりましたが、今年は124回と聞いて、灌漑深いものがあります。この間、会誌への寄稿は3度目(東京、山口)になると思います。...
2024年8月11日読了時間: 5分


宝川 卓也さん 76期
「我ら トヨラを巣立って50年」 我々76期は今年度卒業後50周年を迎えた。みんなそれぞれそれなりに落ち着いた先で根を張り、関係を築き、社会にもそれなりに貢献して来たと密かに自負もしている。当然この半世紀『無傷』だった者は誰もいない。夢を諦めた者もいる、あきらめざるを得な...
2024年8月8日読了時間: 3分


小倉 耕二さん 79期
「出発! 高齢者トヨラー!」 我々79期は、代表幹事冨永洋一君を中心に、9月の同窓会総会と、1月2日に春帆楼で実施する同期の同窓会を二本柱に、市内在住の者は元より、県内、北九州、東京、名古屋など、多くの同級生が毎年集まって旧交を温めています。...
2024年8月7日読了時間: 3分


磯部 芳規さん 81期
「回想 時代の変化の中で」 10月秋の試合シーズンが終わると陸上競技部には楽しい脱走の日が訪れる。功山寺周辺や御船手海岸だったか、学校から外に出て、冬季練習という名のイベントが始まるのである。脱走を寺田先生に告げるのは大体キャプテンの務めだったと記憶する。ほんの数回だが先...
2024年8月6日読了時間: 4分


釘丸 恒治さん 82期
「82期便り 令和6年同窓会」 大人の修学旅行 令和5年9月2日(土)から3日(日)までの1泊2日の日程で、念願であった大人の修学旅行を実施しました。我々82期が在学していた当時の豊高は男子校であり、学校行事として修学旅行はありませんでしたので、実に卒業以来、43年越し...
2024年8月5日読了時間: 6分


山下 光昭さん 83期
「青春曲線と伏線回収」 大河ドラマは、幕末とか戦国時代とかクロスポイントが面白いと思う派だ。それぞれの立場からの視点が交差することにより、その時代背景が立体的に感じられるからだ。戦国時代の三英傑のそれぞれの目線で見たニュアンスの違いや、西郷どん、坂本龍馬、新撰組…それぞれ...
2024年8月4日読了時間: 2分


矢野 敏功さん 86期
「出逢いはいつでも偶然の風の中」 タイトルは、さだまさしさんの『天までとどけ』という歌の歌い出しの部分です。偶然出会った人、歌、物、風景で人生が大きく変わることがあります。 小学6年生のとき、「ザ・ベストテン」という歌番組にさだまさしさんが登場し、先の『天までとどけ』を...
2024年8月2日読了時間: 3分


杉山 崇さん 90期
「90期の現在地、絶賛「令和の波平」中、価値観の荒波を生き抜いております。」 諸先輩方、ならびに後輩諸君。我が豊浦は1792年、長府藩毛利匡芳が長府侍町に藩校敬業館を設立してから今日まで、偉大な先輩方、私ども90期生、そして優秀な後輩諸君を輩出しております。...
2024年8月1日読了時間: 3分
bottom of page